orbでは「ヘナ」それも天然100%の
ハナヘナ
を使っていますが 世の中には
使えば使うほど髪が元気に
頭皮に優しい
傷まない 艶が出る
こんな「自然由来」「植物由来」
90%
のカラーがございます。
では、残り10%?2%?って・・・ナニ??
を解説しています
ヘナと言う「使い勝手の悪いカラー」は
染まり上りが人それぞれで「違う」
それは何故かというと
自然の染料で
髪の毛の中のメラニン色素などを壊すこともなく
キューティクルを無理やり開かせる作用もなく
たんぱく質に絡みつくことで定着し発色するから
例えるなら「画用紙」
白い画用紙には赤い色は赤を表現するけど
茶色い画用紙い赤い色を
黒い画用紙に赤い色を乗せても
茶色い画用紙の茶色を白くすることも
黒い画用紙を白くする作用もないら
茶と赤が混ざった色になり
黒にいたっては黒に見えるはずだよね?
そう、ヘナは
(ヘアカラーにも多少言えるんだけどね)
あなたの髪色がどういう状態かで
同じ配合 同じ量を塗っても
同じ色はでてこないの
「ヘナってアレでしょ?
オレンジ色になっちゃうヤツで
暗くしかならないんでしょ?」
良いって聞くけど
やってみたいけど どういうものなんだろ?
白い髪も染めて 髪も艶やかになるのかな?
聞いてみたいけど・・・
自然のヘナは、その染まり上りに多少のバラつきや
染まりの不確かさがあるのは否めません・・・
でも この方法を使えば
ヘナの染まり上りは、各段に上がります!
その方法に使うのは・・
ヘナには、いろんな商品があるし
その中でいろんなお店がそれぞれに選んで
大切な目の前のゲストに ベストなものを使い
髪に、人に良いと思い日々取り組んでいます。
が!!
2007年に天然100%ヘナと謳って販売していた
国内のヘナメーカ―に
自主回収命令
がくだされる事件がありました。
それは、100%と言われていたものにたいして
化学薬品が混入
されていたのです。。。。
フランス料理屋には酢豚は無い。
中華料理屋には舌平目のキャスロレット風は無い。
でも 蕎麦屋にかつ丼があり 鍋焼きうどんもあり
時には麻婆丼や 焼肉定食もある。
猥雑で卑猥なくらい、なんでもある・・
そう思う時 専門店 専門性の高い方が
高尚で 美味しくて さぞ腕もいいのだろう
翻って 蕎麦屋にかつ丼や炒飯
カレーに焼肉定食・・・まぁ推して計るべし・・
って思うだろう。。。
誰かが言った
「総合病院のようなヘアサロンになるな」
「誰でも来てくださいってのはやめておけ」
なるほど・・料理屋に例えると頷ける・・
でも・・
ヘナについて
どのヘナがイイとか
どうしたらイイとか
ヘナに向き合うポイントってあります。
それを5つに集約して解説し
その大切な5つのポイントを活かす
1つの秘訣を解説した動画です
縮毛矯正していると どうしても髪は傷みます・・
傷んだ髪でも 「大人の白い髪」も気になりますよね?
癖も落ちつけたい でも髪色も楽しみたい
でも過度なダメージは避けたい・・
そう、いくら髪の癖が落ち着いても
髪に艶やハリが無ければ。。。。ですよね
理想は
「大人の白い髪をしっかり染めつつ
明るい髪色を楽しみつつ
癖も伸ばして でもってダメージケアして
艶のある髪にしたい!!」
・・・欲張りだな・・・💦
でも そんな願いをお持ちの多世さん
ヘナについて語ることや
語った発信は多々あれど
どこか人は
「コレしてるから、大丈夫!!」
ってなりやすいよね??
でも、大切なのは
その日からの日々の積み重ね
だから、こんな動画を作りました
昨日のブログ ←click
彩る(いろどる)と言うことは
色取る(いろどる)ことで鮮やかになる・・
それはグレイヘアというヘアカラーをやめることで
自身の中から生まれた「色」・・
それは年齢・・人生を重ねたからこそ内面から輝く
自分だけの「いろどり」を放つ事
「ワタシは癖毛だから こうしたい あぁなりたい・・
そんな希望や夢・・持っちゃいけないの・・
あぁワタシは籠の鳥・・癖毛と言う籠の鳥・・
でも・・縮毛矯正が私の籠を壊してくれたの!
夢だったサラサラストレートヘア!
光る風、揺れる長い髪。。ワタシはコレに憧れていたの!
でも・・夢はいつか色褪せるものね・・
あんなに嬉しかったストレートヘアも 毎回同じじゃ・・
いいえ、贅沢な思いよ わかっているの!わかっているの・・
でも 気が付いたら癖毛の籠から飛び出した世界は
真っ直ぐな髪しかできないという 新しい籠だった・・
いいえ、贅沢な思いよ わかっているの!わかっているの・・
でも何度、理美容師さんに問いかけても答えは一緒・・
「縮毛矯正は真っ直ぐにすものです」
「矯正なんで 内巻きとかなりにくいの仕方ないです」
おお、矯正、縮毛矯正!
どうしてあなたは直毛?
癖毛と縁を切り、癖毛と言う髪ををすてたはずなのに。
縮毛矯正という 真っ直ぐにするしかない
髪を自由に楽しめない 許されない
そこから逃れられない宿命・・」
あっ これ床屋のブログですから
安心してね!!
本日のゲスト
あまのじゃく式縮毛矯正という
世界初!?
癖毛を矯正し いらない癖を取りながら
癖毛を矯正し 欲しい癖をカールを付ける
縮毛矯正。
そのアイコンともいえる
ヘナと聞くと、どんなイメージ?
「髪にダメージの無いヘアカラー」
でも
「オレンジ色になる」
「暗く染まる」
ってのが代表的かな?
この3つ 全部正解で
ある意味全部不正解(;^ω^)
ヘナって厄介な奴なんですよ~💦
ヘナと聞くと、どんなイメージ?
「髪にダメージの無いヘアカラー」
でも
「オレンジ色になる」
「暗く染まる」
ってのが代表的かな?
この3つ 全部正解で
ある意味全部不正解(;^ω^)
ヘナって厄介な奴なんですよ~💦
「ヘナ毛にパーマ」で検索すれば
まぁいろいろ出てきます
「ヘナ毛にはかからない」
「ヘナ毛にはかかりにくい」
「ウチはかけれる」
「このヘナならかかる」
「こうすればかけれる」
で
オーブではどうかと言えば・・
約2週間前のこのブログ
結構反響ありました。
まぁ確かに縮毛矯正でこんなカールが
出るってにわかに信じられないですよね~
前回のカットから再来店されて
一番うれしい事の一つが
「切るとこがない」
職人として目の前のゲストの方が
少しでも長い期間 髪の状態に
崩れがなくストレスがなく
いつまでもキレイな髪形でい続けれる・・
それは経営者としては矛盾してしまうけど
やっぱり僕はjourneyman=職人でありたい
ハナヘナはちゃんと染まらない!
えぇマジに!だから僕は必ず
デメリットからお話します
えぇ引かれますよ ドン引きされます(;^ω^)
でも大切なことは伝えないと!
お久しぶりなゲストは
もうどれくらい前からでしょうね~
呑み友達としてって感じで知り合って
ライブに行ったりして
一緒に笑いあって仲良くさせていただいてる
本日のゲストは
とし子さん!
なんせ そんなに人気の無い僕のブログ(笑)
それでも聞いてみます!
昨日のブログ 読んだ??
いや!!
怖いから
答えないでイイです!!
(;´・ω・)
この世に
これだけしてれば 万事OK!!
そう言う謳い文句の商品や
技術みたいなのあるけど・・
ホントにそうなのかな??
少なくとも
ハナヘナは そうじゃないよ!
この ハナヘナの講釈ブログ
書き始めたきっかけは
1本の電話。
友人の友人・・・つまりお会いしたことはまだないKさんから
「塗るだけヘナをしてもらいたい。」
それはありがたいお話。
でも
「ただ 私が普段使ってる〇〇の製品を持ち込みで・・」
・・・・オイラはお断りしたの
今回こそは
何も言うまい!!
ただ黙って観て下され!
講釈は充分垂れた!
参照・・・第一章 ヘナって結局なんだ?!
第二章
参照・・素晴らしきハナヘナの世界 その1
で そこまで言うなら
結果はどうなるんじゃい!?って話さね!
これが ハナへナ継続8か月の結果です。
ハナヘナをトリートメントとして使っていけば
つるつる サラサラ うるうる髪になるのよね?
じゃぁ もう被膜張って
かえって髪を傷めるという
「トリートメント」は
いらないわね??
ヘナについての 第一章・・・ハナヘナって結局なんだ?
是非 お読みくだされ!
そうすると より深くヘナについて知れるかも(^^)
オイラは 第一章で伝えたかったのは 単純
ヘナは ただの草の粉!!
過度な期待や 変な思い入れ
それらが歪めてしまうんだよ 自然のすばらしさを。
自然を受け取るには 自然に対してこちらが合わせるしかない
ってこと。
そこを理解していけば こんなイイことある!かもよ(*ノωノ)
そんな思いで書き始めたのが 第二章!!
前回は・・素晴らしきハナヘナの世界・その1
さぁ ハナヘナをトリートメントの様に使うと
どんなことが起きるのかな!?
さぁ~
さんざん書いてきた
ヘナについての 第一章・・・ハナヘナって結局なんだ?
これだけだと
ヘナを勧めたいのか 否定してんのか?
どう読み解くかって感じだけど
オイラは 第一章で伝えたかったのは 単純
ヘナは ただの草の粉!!
過度な期待や 変な思い入れ
それらが歪めてしまう 自然のすばらしさ。
自然を受け取るには 自然に対してこちらが合わせるしかない
ってこと。
そうすれば こんなイイことある!かもよ(*ノωノ)
これが 第二章です!!
シリーズで書いてきたヘナについて
↑ 是非クリック!!
なぜ、こんな小理屈ばかり書いてるかと言えば
「共有」
なんです。
「都市伝説」的や「妄信」的ヘナの話・・
そういうヘナについて
質問やメールをいただく事があります。
そんな時は ちゃんと自分のわかる範囲で答え
わからない事は調べて
正すところは しっかり正して
そこでご納得いただいてオーブで
ヘナを受けていただきたいんです。
そのために こんな4本のブログに
お付き合いいただきました。
今回で 第一章的なヘナ論は完結。
今回、第一章で一番伝えたかったことに
やっと行きつきました。
「自然やヘナ それをゆがませているのは誰?」
昨日のブログの続き!!
ヘナって結局なんだ!?☜クリック☆
ハナヘナについて ご質問を電話でいただいて
電話では伝えきれなかった細かなことを
整理してお伝えしていく企画です。
今日は ヘナを
米に例えて 説明していきます!!
先日 友人のご紹介から
「8時間 塗るだけハナヘナ」についての問い合わせがありました。
そのお問い合わせの中で
その方のヘナへの理解について
「・・・」って思うことがあり
その方にも正直に思うオイラの考えるヘナ・自然ってこと
お話させていただいたんです。
その方のヘナを教えてくれた方が
結構よくいるパターンの
「いいことしか言わない」講師
だったみたいなんで
とどのつまり
ヘナ・ハナヘナって
結局なんなんだ!?
オイラの主観的補足の意味を込めて
ブログにしま~す(^^)
久しぶりの「髪のライザップシリーズ」
えっ?何それ??
そんな方の為に・・クリック ☆
ハナヘナっていう インドに生えてる「タダの葉っぱの粉末」で
髪質改善していくのを 髪のライップなんて呼んでるの(^^)
オーブでも 大好評の
マジ天然100%
混じりっ気なし!!
ただの インドの葉っぱの
不思議な粉末
ハナヘナ
その新メニュー
塗るだけハナヘナ!!
なんと!
オイラがすんのは
塗るだけ!!
あとは
ぜ~んぶ
お客さん任せの
お手抜きメニーって噂も・・
「うちの 縮毛矯正は ノンダメージの○○矯正法だから大丈夫です!」
「続けると 髪が再生して艶が出る トリートメントベースの縮毛矯正だから安心です」
・・・・・
その言葉を信じて
その言葉に希望を抱いて
その言葉に賭けて
長い時間と 高いお金をかけてきたのに・・・
もう・・・
二度と
縮毛矯正はしない
はい!
今日ご紹介いたしますのは
オーブでも大好評
メニュー化以来ですね~
本当にたくさんの方々がリピーターになっていただいております
この
「高校に受かったら コンタクトにするって約束したの!」
ニコニコしてキラキラしてたね(^^)
そして 高校時代をへて
もう大学2年生になるのか~
最近このセリフよく出るけど・・
年取るワケだ・・( ゚д゚ )
髪を明るくしたい・・
でも
肌が敏感で カラー剤は沁みるし 痛くなるし・・
でも・・
髪色を変えたい・・
ヘナ?
そうだ 敏感肌にはヘナ それも
天然100%のハナヘナがいいって聞いたワ♡
ハナヘナで
髪を明るく染めてちょうだい!!
遠く 離れた宮城県
そこでは 髪のライザップシリーズに興味を持ってもらえた
みっちゃんさんが暮らしている。
オイラが施術してあげたいけど なかなかこの距離が・・
♪た~と~え500マイルはなれぇ~てもぉ~♪
500マイルは離れてないか 300マイルくらいかな?
さて
昨日が
と、きて
いよいよ
完結編か?
本日は
簡単!!
お手軽!!
クイック・ハナヘナトリートメント法!!
ホント 全部出したよ
いいのか??マジに・・
(;´・ω・)
遠く 離れた宮城県
そこでは 髪のライザップシリーズに興味を持ってもらえた
みっちゃんさんが暮らしている。
オイラが施術してあげたいけど なかなかこの距離が・・
♪た~と~え500マイルはなれぇ~てもぉ~♪
500マイルは離れてないか 300マイルくらいかな?
さて 先一昨日は 基礎編
一昨日は応用編
昨日が 応用編その2
で
今日は
髪のダメージを誤魔化す
トリートメントを主眼にした
色を付けない
ハナヘナ法です!!
ホント 全部出していいのか??(;´・ω・)
遠く 離れた宮城県
そこでは 髪のライザップシリーズに興味を持ってもらえた
みっちゃんさんが暮らしている。
オイラが施術してあげたいけど なかなかこの距離が・・
♪た~と~え500マイルはなれぇ~てもぉ~♪
500マイルは離れてないか 300マイルくらいかな?
さて 基礎編は一昨日
昨日は応用編
で
今日は
どうしても セルフ・ハナヘナでは
避けられない場合がある
根元問題!!
遠く 離れた宮城県
そこでは 髪のライザップシリーズに興味を持ってもらえた
みっちゃんさんが暮らしている。
オイラが施術してあげたいけど なかなかこの距離が・・
♪た~と~え500マイルはなれぇ~てもぉ~♪
500マイルは離れてないか 300マイルくらいかな?
さて 基礎編は昨日
今日は実践に近い セルフに役立つ応用編その1!!
出会いは 港区のスナック
(また酒がらみか・・)
友人のお店で そこの常連さんのKさん。
出会った時は 東京在住だったけど
今は 宮城県にUターンしてられる。
Kさんとは たまに会うと
髪の話をしたりして
orbおススメ DO-Sシャンプー
いろんな理由で サロンには皆さん行くと思います。
髪が伸びたから、
パーマで雰囲気変えたいから、
白髪が目立って染めたいから・・等々・・
その中でもね
意外とオイラ達が言われて嬉しいのは
「話がしたいから」みたいな
会話メインでの ご来店!!
・・・え?オイラだけ??
オイラたちは 髪を見ていてるだけじゃいけない・・
オイラたちは 髪形を作っているだけじゃない
その人の暮らし 思い 過去 現在 未来・・
その中に 髪は ヘアスタイルは存在してるんだ。
それなのに・・
気が付けば オイラときたら・・
昨日サロンでトリートメントしたから
ほら 艶々でしょ?
パーマと一緒に髪の中に栄養を入れてくれる
特別なトリートメントだから ほら
サラサラで艶々が1か月は続くらしいのよ
・・ふ~ん
大きな変革には
痛みが伴う・・
変革は「手段」で
「結果」であってはならない・・
もちいた「手段」で生まれた「結果」=「希望」と「痛み」
希望を育て そして繋いでいき
傷みを癒し 再生させていく・・
そう・・
変革は ここからが
勝負!!
「もしも 結果 何も出来ない・・そう判断されても構いません。
お店に行くの楽しみです。」
こんなメールをいただいたら
全国の理美容師さん!
燃えるだろ!!!!