東日本大震災発災から8年
被災したいたるところで工事や
工事が完成し新し町が生まれ
この被災地スタディーツアーを開催しても
「震災の本当の姿」をご案内できることが
難しくなってきた。
それは「良い事」
いつまでも「被災地」ではいれるはずもなく
何をもって「復興」と言うのかは
分からないけど
町は確実に「形を整えつつある」
でも
以前は女川の高台にお連れすれば
ここに逃げてもダメなのか!?って
場所まで津波の恐ろしさを感じれる場所があった。
でも地盤のかさ上げ工事を行った結果
「津波の高さ」を感じることは難しくなり
まるでただの壊し忘れたコンクリートの
塊のように転がる将来の「震災遺構」は
雑に扱われている・・
お連れした方々は「キョトン」とし
町が設置したパネル写真では
「へ~」ぐらいなものでしか
震災は被災地に行っても感じられなくなりつつある。
何度も言うけど
それは「良い事」
いつまでも「被災地」ではいれる訳がない。
でも・・・
多くの命が失われ
その意味を問いかけるためには
「真実」を言葉や写真でなく
「リアル」で伝える必要がある
歴史には言葉では伝えられないものがある。
ここは 石巻市立大川小学校
児童・教職員84名が命を落とした
「リアルの場所」
僕には語れない
リアルがここにある。
リアルは幻想を連れてきた。。
「あの日のあの時間に停まった時計」
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s8ddb787ff616e3b6/image/ieb25f0728fbfa1f6/version/1532088032/image.png)
子どもたちが学んだ椅子
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s8ddb787ff616e3b6/image/i1d3d2f2e147f2b88/version/1532088064/image.png)
子どもたちの声と
食べものの湯気や匂いさえ感じた
給食コーナー
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s8ddb787ff616e3b6/image/i220f4df7b6a1db50/version/1532088158/image.png)
津波で体育館は500mくらい流され
教室から体育館へ行く
渡り廊下は
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s8ddb787ff616e3b6/image/i5db03939297a10fa/version/1532088227/image.png)
押し寄せた津波は渦を巻き
100トンの圧力で
一気にこの廊下を根元から
「切断」した。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s8ddb787ff616e3b6/image/i853ec8aa90bacf15/version/1532088353/image.png)
鬼ごっこして走る子どもが
僕を追い越していった 廊下
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s8ddb787ff616e3b6/image/i85c13fdf7d931486/version/1532088307/image.png)
でも。。
本当は
何も聞こえない
静寂が支配している。。。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s8ddb787ff616e3b6/image/ib1b5be4e4da84e93/version/1532088398/image.png)
そうかと思えば
地響き 揺れ
押し寄せる
「河川遡上津波」が。。
学校を呑みこむ。
この教室の天井は
「水」の恐ろしさを伝えてる。。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s8ddb787ff616e3b6/image/i2963ade01e7ba29c/version/1532088451/image.png)
水の圧力で 天井が持ち上げられ
破壊され
上の教室はまるで
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s8ddb787ff616e3b6/image/i2643164692c2d73c/version/1532088540/image.png)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s8ddb787ff616e3b6/image/ic48b5fcfef3620e7/version/1532088784/image.png)
床が剥げ
持ち上がり
まるでシリアの内戦の爆撃を受けたかのような
様相。。
天井には津波の水の痕・・
本当は立ち入り禁止の校内
でも何故僕らは入れたか?
それは
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s8ddb787ff616e3b6/image/i5bd2c026c349b519/version/1532088570/image.png)
大川小遺族会
大川伝承の会の語り部活動をされている
只野さん。
只野さんの事はご存知の方も多いでしょう
息子・哲也くんが助かり
彼が語る真実=リアルが
教育委員会や文科省の
「不都合な真実」な為圧殺されかけていたのを
親子で声をあげ
今 学校防災のあり方
この震災の悲劇は他人事ではないと
娘さんが亡くなった「現場」に立ち
語り伝え続けてる。
これ絶対観て欲しいな。。
↓
僕は3~4年前にお会いし
お話をお聞きし
裁判の傍聴までうかがわせていただいて
この日偶然
大川小でお会いした。
正直今回連絡しようか迷ったんだけど
時間が読めないのでご迷惑と思い
遠慮していたら
ここを訪れる前の
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=570x10000:format=png/path/s8ddb787ff616e3b6/image/if8887c056eb12916/version/1532164493/image.png)
ご縁をいただけたのかな
只野さんにご案内いただき
僕らは
「リアル」の胎内に入れた。
何度も 何十回も訪れた大川小
その外からは全く伺いしれない
「リアル」
リアルを伝えたい
それは単にあの日を
過去を伝えるためじゃない
未来を拓くために
伝えたい。
微力ながら
部外者ながら僕はその活動の
端っこにいる
大川小は
過去を伝える場だけじゃない
未来を拓く場所なんだ。
コメントをお書きください