最近は
レザーカットがメインになってるオイラ
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s8ddb787ff616e3b6/image/ifcc5c0880d237071/version/1462322268/image.jpg)
レザーカットの最大の特徴
自然な馴染みの良さ。
それを追求してるオイラだけど
今回は・・・
・・・・・・・・・
ど~も 神奈川は相模原市は緑区って言う
もともと津久井郡だった片田舎で
orb hair museumって理美容室やっている、
お酒と音楽をこよなく愛するケンです!!
おまけんと呼んで♡
カットとヘアケア ハナヘナに力を入れてます!!
・・・・・・・・・
理美容師さんは ハサミで切るとき
ハサミを普通に横にして パツンと切るときと
ハサミを縦にして 突っつくように髪を切る技法があるの
パツンと切ると 切り口は直線になって
切り口に力強さが生まれる
ただ、力強さは生まれるけど
ラインが残ったり 馴染みが悪くなりやすい
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s8ddb787ff616e3b6/image/i3777178437130fae/version/1462322830/image.png)
汚い図でごめん・・
技法の名前としては ブラントカットっていうの
なんかプロっぽい(^皿^)
いや プロでしょ・・・
だから 最近のスタイルの 柔らかさや自然さを求めるときは
ハサミを縦にいれるの。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s8ddb787ff616e3b6/image/ic6da13941ea34ef2/version/1462322852/image.png)
そうすると毛先が のこぎり状になって
直線の様に ラインがつかない。
そこに 最近は 「削ぎ」といって
さらにより馴染ませるために
のこぎり状の毛束の側面を
さらに削いで 細く柔らかくして動きや毛束感を与えるのね
で!!
今回のゲスト
結構な頻度でブログに登場
久保君。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s8ddb787ff616e3b6/image/idfb8c8ab98284f11/version/1462352234/image.jpg)
もう 久保君だけで ヘアギャラリーでも出来そうだね~
過去はこんな感じ。
今回のスタイルは
テーマ「力強さ」
ってんで
削ぎは極力抑え
髪の生む 強さ 直線の持つ強さ それでいて優しい・・
恋しさと刹那さと心強さを意識して
スタイル作り!!
ん?てことは!!
━(゚∀゚)━!
トップ部分を 心強さを意識して
パツン!パツン!とブラントカット!!
削ぎも入れず
ブツっ!ブツッ!!って 毛束の中に短い毛を作る
ブリックカットってのをして
より 力強さをだして。
サイドの方は 徐々に柔らかさと馴染みを意識して
恋しさとせつなさのポイントね
ハサミを縦に入れ 削ぎも入れて
刈り上げの2ブロックとの馴染みを意識して
あれやこれやで
出来たのが・・
ずん!!
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s8ddb787ff616e3b6/image/i117c307ed34d2778/version/1462285993/image.png)
ずずん!!
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s8ddb787ff616e3b6/image/i99dc394bbdfefa2f/version/1462286011/image.png)
毛束の動きの強さ
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s8ddb787ff616e3b6/image/i5c533c844a7aa0c5/version/1462286025/image.png)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s8ddb787ff616e3b6/image/if741c2035b4f912d/version/1462286044/image.png)
刈り上げの部分との馴染みの柔らかさ・・
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s8ddb787ff616e3b6/image/ibdbe436fa284cd74/version/1462286062/image.png)
髪形を切る
そのスタイルにするために 全体をどう切るかだけでなく
切り口でも
スタイルのイメージをコントロールするのね。
これも 最近 ノブさんに教えてもらった
どう切るかの切り進む順番よりも
何を作りたいか
何をどう表現したいか
そこまでスタイルを落とし込んで考える
そんな意識で作ってみたの。
とかく 方法論に終始して お客さんの姿かたちや
求める「本質」とは全然違う方を見ていた気がするの
今まで・・
それでできたスタイルも 別段間違いじゃない
間違いじゃないけど その先がもっとあって
今 その扉を開きかけようとしているつもり。
キーワードは
「プロとして人として 全力を尽くす」
そんな思いで 仕事してます。
最後までお読みいただき 本日もありがとうございました!!
今日も お互い頑張りましょう!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご予約は
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
orb hair museum
電話 042-782-3055
ご予約優先制
ご予約は ご利用ご希望日の「午後のお時間」に
関しましては7日前より受け賜わります。
午前中分のお時間に関しましては
「ご利用日、当日朝9:00より電話をお受けいたします。
8:00~9:00までのお時間は
いらしていただいた先着順で ご予約なしで承ります
営業時間 8:00~19:00
(パーマ・カラー 18:00まで)
定休日 毎週火曜日 第一・第三月曜日
神奈川県相模原市緑区原宿4-4-3
コメントをお書きください