「髪の量が多くて~」
「伸びるとすぐこの辺りがもっさりしちゃう」
などなど・・
髪の量の多さに手惑う方 たくさんいらっしゃいますよね?
ちなみにケンちゃんの前髪の量は・・
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=328x10000:format=jpg/path/s8ddb787ff616e3b6/image/ida25e5a89aecf70f/version/1432088425/image.jpg)
なんとか 頑張ってい・・・ます??
まぁ46の おっさんですから・・
で!
髪の量!!
たいていの方は
「スいてください!」
そう注文しますよね?
で 美容師は
「はい!」とスキばさみで ガシガシすいていきます。
でも・・・
その時は収まりよく感じるけど
2週間もすると
モサモサ バサバサ
ナンかまとまらない(><)
そんな経験ありません?
そういう時 美容師さんは
「髪質が~」とか
「くせが~」とか
言う事多いですよね?
でも その原因、
「すきすぎていている」からかもしれません。
スキばさみは すごく素晴らしい道具です。
毛量調整には便利な道具です。
結構気軽に使う美容師さんもいます。
でもね~
便利な道具は
諸刃の剣!!
すくとね
長い髪と 短い髪が生まれます。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=500x10000:format=jpg/path/s8ddb787ff616e3b6/image/ia510778c22bcc4b9/version/1432088710/image.jpg)
こ汚い図で 恐縮です・・
で 密度が減るから量が減るんだけど
その短い髪が曲者で
短い髪は立ち上がる力を持っています。
で 長い髪は寝やすくなる。
立ち上がるものと 寝るもの・・
短いかい髪が 長い髪を
下支えして ボリュームが生まれます!
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=500x10000:format=jpg/path/s8ddb787ff616e3b6/image/iaa49b25ce3e7bb5d/version/1432088752/image.jpg)
あれ?ボリュームダウンのために すくんじゃないんだっけ??
そう・・
過ぎたるは及ばざるがごとし!!
すき過ぎると ボリュームがかえって変な時に
出やすくなるんです。
もちろん それだけじゃなくて
スタイルのシルエットや形状も壊してしまいます。
スキばさみが悪いんじゃなくて
すき方が問題って話ね。
とは言え
どう言う風に、すいてくれなんて
注文はしにくいし 出来ないですよね?
orbでは 量を減らすのに
もちろんスキばさみも活用しますが
このように・・
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=500x10000:format=jpg/path/s8ddb787ff616e3b6/image/i953b19a0e7d84252/version/1432087982/image.jpg)
頭を分割して考えて
そのボリュームを出しているのは
どこから生えている髪で
どこに落ちてきていて
どう厚みを出しているか?
そこをピンポイントに
すくだけではなく
カットして段差をつけたりして
ボリュームやデザイン 骨格コントロールしています。
だから カットに時間をしっかりとります。
いえ けっして遅いんじゃありません(^^;
その時の髪形も大切!
でも 僕らはご来店いただいた「その日」しか
ケアしてあげれないでしょ?
毎日のケアや手入れをしやすくする・・
僕の仕事の良し悪しの勝負は
お客様がご来店ただいて 帰ってからが勝負と思ってます!
で!!!
orbの 髪を切る仕事以外で
大切にしている活動
東日本大震災ボランティア活動!!
ボランティアグループ cocoro
http://cocoro-ishinomaki.jimdo.com/
その資金を集める
クラウドファンディングと言う企画です!!
是非 クリックしてお読みいただければ幸いです!!
cocoroではクラウドファンディングに挑戦しています。
サイト開設期間は5月15日 11時から
7月24日
18時まで
クラウドファンディングとは
Crowd=群衆
Funding=資金調達』という言葉を掛け合わせた造語であり、
プロジェクトを実行するために必要な資金を、
インターネットを通じてから支援して頂くことで、
プロジェクトの実現までサポートすることを言います。
資金のご支援にはリターンと言う配当を還元させていただきます。
この写真クリックしてね!
変なサイトにはいかないから(^^)
被災地で 音楽を奏で 舞いを踊り
祈りと笑顔のイベントです!!
コメントをお書きください