「癖を活かすのが得意です」 良くこういう自己紹介をみるにつけ 岡山のLucia ←click 「のりさん」とかみたいに
癖毛に悩んだ時 髪が真っ直ぐ サラサラになれば嬉しい で 良かった。 本日のゲスト・多世さんは、きっとそうだった
本当は「こうなりたい」って想いがあって それを 専門知識もない専門の語彙もない 設計図も 青写真もない それでも想いを伝えようとして せめてもの想いで、一生懸命探したネットの写真・・ それとて、完璧にこれ! でないけど でも、これを手掛かりに想いを伝えようとするも 「あぁ髪質的に無理ですね」の一言で一蹴・・...
前回 この店の対応には、いささか物足りなさを感じる・・ 以前は違ったのに・・ どうとも最近は「さっさと」帰される・・・・ と orb hair museumの対応へ ご不満の声をいただいたてしまったゲストの再来店。 今回はそのような事が無いようにしようと 心してお迎えしました。 この方が、なぜ「この店の対応は物足りない」 そう思わせてしまったか?と言うと...
本日のゲストの 楠瀬さんは しあわせな子? それとも・・・
今まで 癖毛の方は縮毛矯正で「真っ直ぐ」か 癖毛を我慢するか? もちろん活かすって手もあるけど それでさえ「バリエーション」は癖によっては限られる・・ そう、癖毛の方にはヘアスタイルの「選択肢」が少ない・・・ これは如何ともしがたい命題だった・・・ でも、僕完全オリジナルの いらない癖を取って 欲しい癖をカールを動きをつける...
縮毛矯正を数多くやってると、時折遭遇する 「嘘を信じ込まされたお客さん」 薬剤選定やアイロン操作・・様々な要因で ダメージ毛にされ ビビり毛にされ こんな感じにされても
突然ですが ネアンデルタール人と僕らのご先祖 ホモサピエンス 同じ時期にこの星には2種類の人類がいて ネアンデルタール人は滅び ホモサピエンスは僕らに進化した 何故か片方は滅び 僕らは栄えたか? その違いを最近の研究では 「繋がるチカラ」 だという研究がある。 興味深い・・・ あっ!床屋のブログですからね!!...
湿気が気になる日が多くなってきました。 そ~なるとorb hair museumでは 夏場の「冷やし中華はじめました」 の如く、このメニューを連日のように多くの方が お求めになられに来ます。 そのメニューとは・・・
ツンツンの真っ直ぐの 縮毛矯正しか知らなかった 多世さんは ネットで「あまのじゃく式縮毛矯正」なる ???な縮毛矯正があるってことを知ってしまいました。 その矯正は 従来の「癖を取る=真っ直ぐにする」 という一見当たり前に思える論理から逸脱して ふんわりもカールも癖を伸ばしながら 同時進行でつけれるケッタイナ矯正法。 言うなれば 縮・毛・矯・正...