ボランティア活動ブログ · 11日 3月 2023
これは人間賛歌です 1000年後の誰かを守るために 今年もまた。。 (震災当時の映像があります 視聴には十分ご注意ください)
ボランティア活動ブログ · 10日 3月 2023
今年も何も特別なことはしない 3・11が近いからと言って 何かもしない ただこの言葉たちを繋いでいく 2011年4月18日・19日 はじめての石巻で聞いた 声たち ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「俺は働くよ! こうしていろんな人が俺たちの町のために来てくれる恩返しに 俺は働いて税金納めて それが復興だし 恩返しだよ」...
ボランティア活動ブログ · 09日 3月 2023
今年も向日葵は咲くだろう この向日葵はどこの向日葵かと言うと 東日本大震災の被災地 石巻市の 大川小学校の学区 福地地区 僕も二度とほどお邪魔させていただき 佐藤さんのおばあちゃんから このお話をお聞きしました。 このお話が下敷きになり 生まれた歌が 小さな命の意味を考える会の代表の佐藤さんのお宅に お邪魔させていただいた時、...
ボランティア活動ブログ · 08日 3月 2023
「今年の」3・11が過ぎようとも 続いていく時間の中 変わらない 変えようがないことがある。 それは 福島第一原子力発電所事故 において 僕ら首都圏の人間は「共犯者」であるって。 あそこで作られた電気はすべて首都圏のためのもので チェルノブイリ事故や東海村原子力事故 様々な危険性事象を知りながら そこに目をつぶり 蓋をして 好きに電気を使い...
ボランティア活動ブログ · 07日 3月 2023
今年も3月11日が来る もう過去でしょ? まだそうなの? 前向こうよ 進んでいこう・・・ カタチの戻る「物」 家 道 ビル 街・・ カタチあるものが戻れば戻るほど 絶対に戻せない「者」。。 それは区切るも 節目も何も存在しない 復興ってなんだろう? 4年前くらい東北でそのことを 聞いて回る1年にしようと 行く先々で聞いて回った 経済を言う方もいた...
ボランティア活動ブログ · 17日 1月 2023
風が吹く 港の方から 焼けあとを包むようにおどす風 悲しくて すべてを笑う 乾く冬の夕 時を超え国境線から 幾千里のがれきの町に立つ この胸の振り子は鳴らす "今" を刻むため 飼い主をなくした柴犬が 同胞とじゃれながら道をゆく 解き放たれ すべてを笑う 乾く冬の夕 ヤサホーヤ 唄がきこえる 眠らずに朝まで踊る ヤサホーヤ 焚火を囲む 吐く息の白さが踊る...
ボランティア活動ブログ · 06日 7月 2022
orb では すべてのお客さんのお支払いいただくお代から 10円お預かりさせていただき この団体に寄付しています。 もう15年やってるかな?
ボランティア活動ブログ · 02日 7月 2022
よく こういう言い方があるじゃない? 「あの」災害からと言う言い方と 「この」災害からと言う言い方・・・ 意味合いが違うよね?
ボランティア活動ブログ · 30日 4月 2022
6年ぶりに 待ち望んでいたこの場所に 先日いけました。 その場所とは・・