ボランティア活動ブログ

福島県産のお魚の安全性につて
浄化済処理水が 海洋放出されて10日くらい? 中国政府くらいが政治利用して反発してるけど 国内では「食べて応援しよう!」 まさかこんな機運が起こるなんて・・ 書いてても涙出ます・・・ 今間違って欲しくないのは 今来ている「中国人観光客」 彼らはこの問題を「理解」してる つまり排斥せず 色眼鏡で見ず むしろ「おもてなし」をして...
僕を疑ってください そして考えてください
海洋放出が始まりました 一昨日のブログをたくさんの方がシェアしてくださり 本当に本当にありがたく涙出ます。 こういう発信て「遠投」みたいなもので 僕が投げれる範囲なんてたかが知れてる・・ でも 僕の投げた「ボール」を誰かが拾ってくれて その人がまた遠くに投げてくれて そのまた誰かが・・を繰り返すことで 僕の会うことのない 知ることのない...
安全と安心
「ここの数値は〇〇シーベルトだから安全です」 「この地域は除染してあるから安全です」 「この魚からは不検出でした」 数値や対策はある意味「指標」でしかない 安全であろうが「安心」して暮らせるか? 心地よく暮らせるか? 誇りをもって故郷と言えるか? そこが一番大切で 福島第一原子力発電所事故という 放射性物質の問題と生活者の問題や関係性は...
福島第一原発事故いわゆる「汚染水」海洋放出のニュースを受けて
福島第一原子力発電所 通称 いちえふ 僕はその現場に2回ほど立ったことがある 僕はご縁あって いちえふ構内に東電の案内で 視察させていただいた。 多分 日本一いちえふ そして原子力災害に詳しいレベルの 床屋(笑) と思う僕。 とにかく原子力に関しては勉強した。 。。仕事しろよって言わないで。。。。 今日の岸田総理の...
今年も咲きました・・奇跡の向日葵
2015年の春 東日本大震災の最大被災地 宮城県石巻市 そこで起きてしまった 大川小学校での悲劇 何度となくこのブログで書いてきたけど その最初のもうレポート記事みたいに 書いてあるのをまとめると・・ 赤字の部分をクリックすれば 各記事に飛びます ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
判断・・
本当なら 昨日・今日は熊本に行ってる予定だった でも 気象情報や鉄道、高速道路などの情報を集め 考え 悩んで 行くことを取りやめた判断をした時 その判断が過剰反応で 行けばなんもなくて  空振りになる なれって願っていたけど・・・ 自分 仲間 その安全は守れても 誰かがつらい思いをしてる現実に ・・・・昔 親父が死にかけたとき...
繋いでいく いつか途切れることを祈って
3年前、令和2年7月3日から7月31日にかけて、 梅雨前線が長期間停滞した影響で 西日本から東日本にかけての広範囲に 大雨が降り続きました。 特に梅雨前線が九州北部まで北上した 7月3日夜からは、九州では大気の状態が 非常に不安定となり球磨川流域では 線状降水帯が形成され、 7月4日未明から8時間にわたり、 時間雨量30mmを超える 激しい雨が降り続きました。...
お勉強中
7月3日に3年ぶりに
12年
石巻に行ってきました 行く前から 何となく 「今までの石巻」 とは違う石巻にしようってか しようも違うか・・ 12年通いつづけ どこか「縛り」というか なにか自分の中に生まれたものがあって そこに「窮屈」な感覚もあり 今回はその感覚から自分を解放するため 用事以外何もしないって石巻にしました ってそうまでして行く意味あるのか?(笑)
日常という非日常を生きている
台風が沿岸を通過し その刺激で梅雨前線が活発化し 線状降水帯が発生し 異常なほど雨が降り続く・・ 今 僕が通勤途中にも八王子バイパスでは 土砂崩れが・・(僕が使うルートじゃないです) 年々頻発かし甚大化する 「自然災害」「地震」 僕らが「日常」なんて呼ぶ「普通」なんて 「非日常」で「異常」という状態を 日常と言うオブラートで包んだに過ぎない・・

さらに表示する