究極ね サロン帰りの髪型より 重要なのは家に帰ってから 翌日の朝 翌々日 1週間 1か月・・その期間内にどれだけ 楽に髪と付き合えるか! ですよね??
あぁ 俺 床屋だな~ たとえ こういうスタイルのゲストが多くても
Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標) 略してSDGs・・ 横文字好きだね~💦 相模原市市長の公約に コレ掲げてて お年寄りにわかんねーだろうな・・ そ~思ったのさ。 でもさ 循環型で持続可能な社会って 国際目標で新しい価値創造に聞こえるけど 日本の江戸時代は ゴミの無い超循環型社会だったんだよね。
昨日の続き 昨日のブログ・・クリック いわゆる 「過去の遺物」 のようになりかけていた パンチパーマ
子どもの時 ナケナシノお金をはたいて 八王子駅の最終各駅停車の 松本行き列車に乗るのね
コテパー愛好者の木津君は コテパー → カット → コテパー とこのループを守っております さて今日は「カット」の日です
オーブには 「コテパーマ」 「濡れパン」 の検索で辿り着かれた 大谷さん 初来店の時のこの仕上がりに
濡れパンは 濡れたパンでもなけりゃ 泳いだ後のパンダでもない
高校生の時から 僕の好きな言葉は revolution ~革命~